がんと共に生きるための本棚

タグ:がんと共に生きる

いつもありがとうございます。
がんと共に生きるための本棚 管理人YOKOです。

今日はがんのボランティア団体の定例会に参加しました。
そのなかで告知の問題が話題になりました。

親のがんを子どもへ伝えるということ


我が家は夫が慢性骨髄性白血病になり、家族でがんと共に生きるようになりました。

我が家の場合には、年齢的なこともあって、大きな問題もなく告知が出来ましたが
子供に親の病気のことを話すのをどうしたらいいのか、と悩む方もいることでしょう。
もしも、あなたがこどもをもつがん患者さんなら、こちらのサイトでヒントを得ることができるかもしれません。


こどもをもつがん患者さんでつながる『キャンサーペアレンツ』


このサイトは、こどもをもつがん患者さんが、同じ境遇の方を検索して繋がることができるインターネットを中心としたコミュニティサービスです。


キャンサーペアレンツ こどもをもつがん患者でつながろう


そしてこちらが、自分ががんになったら、子供にどう伝えたらいいか?そのヒントをくれる絵本
『ママのバレッタ』です。優しいタッチで描かれた絵本です。

以下に記事の一部を引用させていただきましたが、実体験に基づく素晴らしい記事です。全文をお読みになることをお勧めします。

『ママのバレッタ』はがんの治療を経験した子育て世代のパパやママが企画から発行まで携わった絵本です。抗がん剤で髪が抜けてしまったママたちの経験をもとに作られたお話であるため、がんになったママたちが子どもに伝えたいことがたくさん盛り込まれています。

「がんの闘病記」というと、手術や抗がん剤の副作用で苦しんでいるところが切り抜かれがちですが、この絵本ではがんになったママと子どもの日常の生活が柔らかなタッチの絵でユーモラスに描かれています。治療中のつらいことを取り上げるのではなく、子どもと過ごす穏やかな日常を通して、ママが前向きに治療に取り組む姿が伝わってきます。
自分が癌になったら子どもにどう伝えたらいいのか?そのヒントをくれる絵本『ママのバレッタ』
(出典:NIKKEI STYLE)


ママのバレッタ

こどもにどのようにがんを伝えるか、という意識調査


キャンサーペアレンツさんでは、「こどもにどのようにがんを伝えるか」というテーマで意識調査を行い、それがまとめられて公表されています。

がん患者のコミュニケーションに関する実態調査

キャンサーペアレンツの西口洋平さんご本人が、子供さんへ親のがんどのように伝えるのかで悩んだことが会を立ち上げた原点だと書かれています。

この資料によると、お子さんに親ががんであることを「伝えなければよかった」と思っている人は0%でした。こどもさんに親ががんであることを伝えて、関係性が良くなったと感じている方も30%いることが分かります。
調査結果の中には、統計だけでなく、設問に対する回答も記載されていて、同じような状況の方には、何よりも生の声ということで、参考になることでしょう。

私も夫の慢性骨髄性白血病が分かったときに、闘病記もたくさん拝見しました。
この実態調査の中でも、”参考になった情報”の中に『同病の方のブログ』という項目があり、多くの方が体験した方の情報を求めるのだと感じました。

体験談は、その方個人の物なので、自分(私の場合は夫)に当てはまるわけではないけれど、それは分かっているけれど、どのように感じ、どのように過ごされたのか、ことが知りたかった。
体験談を読むことによって、自分の中の(疑似)経験値を増やして、判断力を付けようとしているのかもしれませんね。

私はがん患者の妻として、どのように生きて行けばいいのかな、ということを模索中です。
悩んでいるわけではありませんが、もしも夫が急性転化したときに、もっと一緒に居る時間を作ればよかった、と後悔するのはいやだな、と思っています。

がんの種類やステージによっても、さまざまに違う、それぞれのがん体験があります。
感じる痛みも、受け止め方や考え方、状況によっても違ってくることでしょう。

遠く離れていても、キャンサーペアレンツのような場所でつながれるということは素晴らしいことですね。

キャンサーペアレンツはこどもさんがいるがん患者さんのみが、会員になることが出来ます。
同じ境遇の方と繋がりたい方へ、この情報が届きますように、と願いを込めて、記事を書きました。

がんと共に 生きるための本棚


今日もいい日でありますように。

がんと共に生きるための本棚 管理人YOKO




訪問ありがとうございます。

がんと共に生きる本棚の管理人YOKOです。

慢性骨髄性白血病の夫と
がんと生きる人生を歩いています。

私も、夫の入院中はへとへとでした。
義母が入院していた時も、へとへとでした。

職場から病院、そして買い物をして自宅へ。
気持ちも身体もすっかり疲れてしまいますね。

今日は、そんなときに役立つレシピ本をご紹介します。
あの時は、時短のレシピを考える暇さえなかった気がします。

現在は治療費の負担軽減のため、節約ライフ!

これもゆっくり楽しみながら、やっていこうと思います。




ちょこっと仕込みで時短ごはん ― 作りおきより簡単! お弁当も15分で完成 (実用No.1シリーズ)


まとめ買いという時短アクション


いつもより負荷がかかっている状態の時・・・
あなたの味方になるのは簡単で時短なレシピ本!

1週間分の献立を考えて買い物をしておくと
職場から病院、スーパーへ行かずに自宅へ戻れます。

まとめての買い物はネットスーパーなどを利用すると
週に一度の買い物さえ、自宅で済ませてしまうことも夢ではありません。
自分で運ぶのは辛い、重たいものも玄関先まで届けてもらえるサービスも嬉しいですよね。
(送料無料の金額まで、まとめて買い物をするのがおすすめです)

要チェック!嬉しい半額ストア
Amazonの食品・飲料半額ストア


いつも使うものは定期購入すると買い忘れも防げます。
定期の期間はいろいろ選べます。

買い忘れを防げる・重いモノを買う時にオススメ
Amazonの定期おトク便



お近くの地物とスーパーでもネットスーパーで
自宅までの配達をしてくれるところを探してみましょう。
イオンもネットスーパー、やっています。

おうちでイオン イオンネットスーパー


まとめ買いをするためには計画的な献立が必要

まとめ買いをしたものの、どうやって使ったらいいのかと
困ってしまった、というのは私のことです。

生モノのまとめ買いは慎重に・・・!

まとめ買いを「良かった」「助かった」にするためには
献立を計画しておくことがとっても大切!
いうことを痛感しました。

食事は毎日のことですから
買い物(30分)と調理(20分)で一日50分程度時短できるとしたら
50分×7日=350分でおよそ5.8時間も余裕が生まれます。

そのうちの1時間を、献立作りとネットでの注文に使うとしても
4.8時間ほどの時間を手にすることが出来ます。

計算上、一日当たり40分ほどです。
買い物へ出かける疲れもなくなりますし
夕食の時間もきっと早くなりますし
ついで買いも防げますから節約にもつながります。

お役立ち簡単時短レシピ本


レシピ本をお勧めする理由は
献立を立てて、買い物リストを作るときに
「これ」と「これ」と「これ」と
考えやすいからです。

残り物のレシピを探す時には
アプリで食材を入力して探すのが便利です。

お気に入りのレシピ本を
見つけていただくきっかけになれば
とっても嬉しいです。

買い物の時間を節約して
美味しいコーヒーなどを飲んで
疲れをいやしていただけますように。















最後までご覧いただいてありがとうございます。
気に入って頂いたら、ぜひ読者登録をお願いします。
お待ちしています♪

がんと共に 生きるための本棚




このページのトップヘ